仕事は全ジャンル ミックスで!
0 0
ブログ、ひっっっさしブリーーーー!!!
みなさん、お元気でしたでしょうかーーーー!!!
tamako☆はもちろん元気です!!
この間、かなりお疲れモードだったので
鍼灸院に2日連続行ったのですよ
(1日では完全回復しなかった)、
そしたら!
はっ!!呼吸が深くできる!!
目がぱっちり開いてる!!
元気になってるーーー!!
これが!これがtamako☆の真の姿ではないかー!
とすんごく思いまして。
もうね、「疲れは悪霊だ!」と思いましたね、
「疲れてる=悪霊に取り憑かれてる」のだと!
今後は疲れを感じたら即「悪霊退散!」(=鍼灸院行く)
と心に誓ったtamako☆です。
疲れてるtamako☆は
tamako☆じゃなーーーーーーい!!!
前置き長くなりました、そんな訳で、
元気なtamako☆の
元気なブログを!
再開!
したいと!
思う次第です!
・・・白状しますと、
今年1月、いただいた年賀状に
「ブログのファンです!」というコメントがなんと数件ありまして、
目を疑いながら日本酒吹き出す勢いでして、
お返し年賀状に
「ありがとうございます!今年はもっと更新します!」
と書いて
「よーし!とりあえず最低でも月一更新はしよう!!」
と誓ったのでございます。
・・・それから早7ヶ月経過でございます。(時の早さに目眩☆)
今から超短期で7回ブログ更新したら
過去は取り戻せますか、カミサマ!
(夏休みの日記ためて一気に書く派)
引き続き前置きが長引いておりますが、
そんな訳で!
これから!
短期集中ブログ更新!
してみます!(気合い!)
まずは☆
何から書こうかな☆
前回のブログが1年前の「胸熱な仕事たち!」について書いたもので
1年経った今も、やっぱりアツイ仕事をやらせていただいているので、
まずはそのことにしようかな☆
夏休み初日の7/20.21は
去年も担当した
「日生劇場ファミリーフェスティバル」の
「アラジンシリーズ」の本番でした☆
このシリーズは
「ものがたり付きオーケストラコンサート」で、
去年はピアノがテーマでしたが
今年はヴァイオリン!
テーマの楽器について、
毎年、セットプランしながら、
自分も学んでおります。。。
ピアノはまだしも、
ヴァイオリンなんて触る機会もなく43年生きてきちゃいましたので
台本読んで
「おお、弦は羊の腸を乾燥させたものとな!」
「でもって弓は馬の尻尾の毛に、松ヤニを塗ると!!」
ほんと、人間死ぬまで知らないことを
知っていく日々なんだろうなと思うと
死ぬまでずっと楽しみですね!!!
そしてそして☆
アラジンに続く、目下進行中のお仕事が、
これまたワクドキなラインナップ!!!
1つ☆
「スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)『新版オグリ』」
(日本一の舞台美術家 堀尾さんの美術助手として☆)
2つ☆
毎年恒例、秋の「笑福亭鶴瓶落語会」
3つ☆
2020年神奈川県立音楽堂 室内オペラプロジェクト
「ヘンデル『シッラ』」
ということで、なんと
「オーケストラコンサート」の後が
「歌舞伎」と
「落語」と
「オペラ」という!!!
このミックス感!!最高!!
どれも打ち合わせしながらワクワク、
絶対に面白くなる仕事で、
本当に幸せだーーー!!!
美術をやってる人は皆、
「おまえの個性はなんだ。人と違う魅力はどこだ。」
ってずっと探し続ける。
自分と人に問われ続ける。
私は美大もいわゆる「美大受験勉強」をこなして入ったし
美大入った後もこれというキラメキもない作品しか作れなかったし
人を魅了する個性、誰がみてもわかるような「tamako☆らしさ」って、
残念ながら持ち合わせてないなあと、ずっと思っていた。
でも、
テレビ局入って
オールジャンルの番組のいろんなセットを描きまくった結果、
「どんなテイストのセットでも描ける☆」
と思える自信がついた。
そして、今はそれが「tamako☆らしさ」だって言える。
どんな演出のどんな要望も、
「まだやったことないこと出来そう!やりたい!面白い!」
って思える。
どんなジャンルも、どんなテイストも、
混ぜこぜで、ミックスで、
新しいもの創りたい☆
創ります☆
それが「tamako☆の個性」だと、みんなに思ってもらえたら
こんなHAPPYなことはない☆
知らないこと
やってみたいこと
死ぬまで山ほどあるんだろうなあ、どれだけできるかなあ、
楽しみーーーー!!!
このtamako☆の「楽しみーーー」を
「楽しいーーー!」に変えて
皆様に届けていくからね、
死ぬまで山ほど!
楽しもうねーーーーー!!!
★★★
インスタで日々の様子あげてます☆
ニコアポの様子や舞台鑑賞記録など(^^)
↓
tamako☆インスタ
- 関連記事
-
- 仕事は全ジャンル ミックスで! (2019/08/08)
- 2018初夏 楽しい仕事三昧☆ (2018/04/22)
- “音”を“かたち”にするお仕事☆ (2017/09/10)
- 「セットデザイン」をぶち壊せ☆ (2016/08/23)
- パラレルキャリア☆ (2016/06/22)