「見たことのないエンタメ」って何なん?
0それいったいどんなものなのよ?」に答えてみるトライ☆
★★★★★★
「死ぬまでにオリンビックの開閉会式の
セットデザインをやるんで、辞めます!」
これは私がテレ朝を辞める時にみんなの前で言った言葉。
ここ1〜2年のうちにオリンピックのイメージが
だだ下がりしてしまったため、
最近はもっぱら
「世界中の大勢の人をHAPPYにする空間を創る!」
と言ってきました。
そもそも、「オリンピックの開閉会式」に
こだわっていたわけではなくて、
それが私が過去に体験した、最も巨大な、
世界中の大勢がHAPPYを共有した空間がそれだったから
選んでいた言葉だった。
北京オリンピックの開会式。
チャン・イーモウ監督、
セットデザイナーはマーク・フィッシャー。
私が世界一のセットデザイナーと信じ、
弟子入り志願した、その人。
「開会式をなんとしても生で見たい」
その思いは奇跡的に叶い、
私は開会式を見る目的だけで北京に行った。
「鳥の巣」と呼ばれた特設スタジアム。
世界中の国から集まった8万人の観客。
その場の、高揚した空気。
空気に色があったら金色に輝いて見えたと思う。
ものすごい多幸感。
その場にいる誰とでも肩を叩き合って笑い合えるような。
この様子が全世界にライブ中継されていて、
世界全体では何億人もの人が見ている。
そう思ったら、
この空間がもつ力というのは、
そう、エンターティメントの力というのは、
世界の人々を同じ興奮のもとにつなぐことができる、
世界を平和にすることができるものだ、
って、思ったのだった。
★★★★★★
ちなみに、
「エンターテイメント」
この言葉が具体的になにを指すかそもそもよくわからない、
という人もいるかもしれない。
辞書によれば「人々を楽しませる娯楽。気晴らし」とのこと。
私は舞台美術に憧れテレビ局に入った経歴だけれど、
フリーランスの今は
「エンタメショーのセットはなんでも出来ます」
というのが自分の強みと思っていて。
テレビはもちろん。
舞台。これは、いわゆる演劇(ストリートプレイ)、
ミュージカル、古典芸能など。
POPアーティストのコンサート。
クラシックコンサート。
アイドルのライブ。イベント。
そういったものを全部「エンターテイメント」と呼んでいる。
でも今後たぶん、それぞれのジャンルの垣根は低くなっていく。
エンタメに、ジャンル分けなんて、必要ない。きっと。
そして、これは自分の考えだけれど、
エンタメの一番の魅力は
「見たことのないものを目にして、世界が広がる」
ことだと思っている。
(これはあとでちゃんと説明するね)
★★★★★★
さて。
「世界中の大勢の人をHAPPYにするエンタメ空間」
と言ってはきたものの、
「それは一体どんなものなのだろう?」
と自分でもずっと漠然としていた。
去年の冬のこと。
コーチング勉強中の友達に「モニターになって」と言われて
夢の話をしたことがあった。
その時、
「たまちゃんの言う”世界”というのは、
具体的にどこの国で、とか考えると、
イメージしやすくなったりするよ」
と言われて、
「どこの国だろう?」って考えてみて、わかったこと。
「私、『世界でエンタメ空間を創る』って思うとき、
『ブロードウェイで認められたい!』
とかがゴールじゃない気がする!!!
ブロードウェイはすでに素晴らしいエンタメが沢山あって
そこでエンタメを体験してる人は、
エンタメでHAPPYになることに慣れてると思うんだけど、
私はそこで勝負したい!とかではなくて、
例えば、発展途上国とか、
衣食住でいっぱいいっぱいの国、
エンタメに触れることのできないところに
エンタメ空間を創りたい!
そういうものに触れたことが無い人々が
エンタメを体験することができたら、
世界が広がる!
ポジティブな変化が起こると思う!
絶対価値観変わると思うんだ。
自分がエンタメ空間体験して
世界広がったって思うから。
それを体験できる人が
増えたらいいなと思うんだ☆」
この時に表面化した想いは、
その後幾度となく
「本当に?」と自分に問いかける。
本当に私は、
発展途上国にエンタメを持ち込みたいの?
私は「発展途上国」のことを、全然よく知らない。
イメージだけで言ってる。
でも、地球上には
エンタメどころじゃない人たちがいっぱいいて、
そんな人たちがエンタメに触れた時に
それが生きる糧になりえる、と、
本当に思ってはいるんだ。
エンタメにはそういう力があると、思っているんだ。
★★★★★★
(ちょっと話とびます)
ここ2ヶ月くらい、
元テレ朝でいっしょに働いた仲間と3人で
「エンタメプレイグラウンド(仮)」の構想を練っている。
子供たちにエンタメを通じて
世界が広がるような体験をしてもらえる
ワークショップをやろう、と。
毎週1回、クラハで企画会議。
最初は、
「プロの落語家の落語を聞いてから、
オリジナル扇子を創ろうか」なんて
めちゃくちゃ安易な内容を考えたりしてたけど、
このところずっと
「エンターテインメントの本質的な魅力ってなんだろう」を
話し合っている。
例えば、
★自分が子供の頃の「あの場所のあの空気」を再現できたら?
それって、タイムマシンだね。空間がタイムマシンになる。
★世界のお祭りもエンタメ要素が強いものあるよね。
例えばトマトをぶつけ合うお祭り。泥をぬりたくるのもある。
子供が絶対喜ぶやつ!大人もやりたいやつ!
★「日常が非日常になる」ってエンタメだよね。
そしてその時みた光景がその後の人生の原風景になったりする。
★何もなかったところに、一気に物が作りあげられ、
そして跡形もなくもとにもどる。
その「今ここにしかない感」や消えてしまう哀愁性も、
エンタメじゃないかな。
★「ただ炎を見る」これが人類の最初のエンタメかもしれない。
・・・少しずつ、ほんとうに少しずつだけど、
エンタメの本質、
人間はエンタメの何に強烈に惹かれ、焦がれてきたのか、に
近づいていく作業をしているところ。
★★★★★★
そして、
私がエンタメを考える上でとても大事にしている、
「見たことがないもの」ということ。
それを目にしたときの、
まさか、そんなことがありえるなんて!
自分が知ってる世界はなんて小さかったんだろう!
世界はもっとずっと計り知れないほど大きいんだ!
って思う気持ち。
それはとてもポジティブなもので。
例えば、そんな気持ちを味わった後で、
自殺する人はいないと思う。
世界中の本当に大勢の人がその気持ちを味わえば、
世界が良い方向に向くことだってできると思う。
人は世界が小さいとすぐ絶望してしまうけれど、
世界が広がれば希望がもてる。
私は、みんなと
「すごいね!こんなの見たことないね!」って、
ワクワクしつづけたくてしょうがない☆
みんなと、
この世界の広がりを見続けていたい☆
★★★★★★
「世界中の大勢の人々の世界が広がるような、
見たことのない、新しいエンターテインメント」の
少しでも具体例になりそうなものを考えてみる。
それはシルク・ド・ソレイユのようなものかもしれない。
でも今のシルクのショーは、
ラスベガスや、多額の予算を出せるところでしか、出来ない。
”発展途上国でやれるようなシルクのショー”を考える???
観客からのチケット収入が予算になるような
今のショーのシステムではなくて、
富裕層が寄付として費用を出して
発展途上国でやれるようにしたら、できる???
そんなことも漠然と思ったり。
また、それはチームラボのようなものかもしれない。
国内外にどんどん増えてるチームラボの展示。
ある程度コンテンツの形が固まっていて、
箱(スペース)さえあれば汎用性が高い。
でも、テクノロジーありきのエンタメは、
いつか古くなるし、
発電もままならない発展途上国では無理。
汎用性高さは見習った上で、”アナログな”コンテンツを考えたら、
いろんなところでできる???
新しさをテクノロジーに求めるのではなく、
エンタメの根元に帰ることで、
今までになかったエンタメの形を生み出す?
その辺にも大きなヒントがあるようにも思ったり。
そして、ちょっと
「発展途上国」っていう言葉を意識しすぎても、
違ってきちゃう気もしている。
「発展途上国」「先進国」
心の世界においてはそんな区分けは
意味なくなる気もする。
どこにいるどんな人々にとっても
「本質的なエンタメの魅力」は
変わらないとも思うから。
★★★★★★
ずっと、うすうす気づいていたこと、
そして、今ははっきりしていること。
私は「セットデザイナー」という肩書きではなくなる。
エンタメデザイナー?
エンタメクリエイター??
エンタメプロデューサー???
なんだかしっくりこないのは、
どれもやろうとしてることを表せていないと
思うからなのだろうな。
「世界中の大勢の人を幸せにする
”世界が広がるエンターティメント” を創る!」
結局これ以上の言語化が、まだできない、
という残念なオチ。
この冗長な文章で
tamako☆の壮大な夢がどんなものかが、
少しでも伝わることを願って・・・・☆
【追記】
私が「見たことないエンタメ」を見て世界が広がる体験をしたのは、
過去に大きく3回。
①高校2年の時に見たお芝居「キル」
劇場の奥の壁が見えてるのに、
そこにはどこまでも続くモンゴルの大平原があった。
号泣した。
②ラスベガスで見たシルク・ド・ソレイユのショー「KA」
劇場に入った瞬間からその世界観に号泣。
極め付けは
ステージが360°回転しながら立ち上がり、垂直の壁になる。(意味不明レベル)
③北京オリンピック開会式
これでもかーーーってくらい、みたことのない展開が続く。
(その時のブログはこれ☆ 後半の写真見てもらえたら伝わるかな)
以上です!!!
文章に書いてみる機会をくれて、
最後まで読んでくれて、
ありがとう♡
- 関連記事
-
- tamako☆の設定、変更です! (2021/06/01)
- 過去世コンサル受けてみた☆ (2021/05/29)
- 「見たことのないエンタメ」って何なん? (2021/05/27)
- 変わる決意から1週間の変化 (2021/05/23)
- 色から広がる世界☆ (2021/01/11)
スポンサーサイト